カラフルで個性的なキャラクターがかわいいボードゲーム「ナンジャモンジャ」。
比較的に有名なボードゲームなので、遊んだことがある方も多いかもしれません。
カードには様々なキャラクターが描かれているけど、どうやって遊ぶの?
今回は、ボードゲーム「ナンジャモンジャ」の遊び方や実際にプレイしてみた感想を紹介します!
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」ってどんなゲーム?

プレイ時間 | 約15分 |
プレイ人数 | 2~6人 |
対象年齢 | 4歳以上 |
版元 | 株式会社すごろくや |
手足が長い子、毛むくじゃらの子、丸い子や四角い子…。
この子たちは「ナンジャモンジャ族」。
自分の名前をすぐ忘れてしまうナンジャモンジャたちに新しい名前を付けてあげましょう!

どのキャラクターもすごく個性的!
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」セット内容
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」のセット内容を紹介します。

ナンジャモンジャカード | 60枚 (12種類が5枚ずつ) |
説明書 | 1枚 |
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」のセット内容はとてもシンプルで、キャラクターが描かれたカードがあるだけ。
簡単に遊ぶことができてますね!
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」で遊ぶ準備
このボードゲームの準備はとても簡単!
カードを裏向きにしてよく混ぜ、山札として場に置きます。
山札をセットしたら準備完了!
すぐに遊ぶことができますね♪
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」の遊び方
スタートプレイヤーから順番に進めます。
自分の手番になったら山札からカードを1枚めくり、表向きのまま山札の近くに置きます。
カードをめくったプレイヤーは、カードに描かれたナンジャモンジャに名前を付けましょう!
付ける名前にルールは無いので、好きなように決めることができます。
見た目や色の特徴から名付けてもいいし、物の名前や思いつきの名前でもOKです。

名前を付けたら、次の人の番です。
次の人も同様に山札からカードをめくり、名前を付けます。
(めくったカードは前の人がめくったカードの上に重ねて置きましょう)
このアクションを順番に繰り返していきます。
めくられたカードが新しいキャラクターの場合は、めくった人が考えた名前を付けて次の人の番となります。
もし、めくられたカードが今までに出てきたキャラクターの場合は、その名前を思い出して叫びましょう!
1番早く名前を言うことができた人が今まで重ねてきたカードをすべて取ることができます。
これを繰り返していき、山札がなくなったらゲーム終了です!
上級者向けのルールを追加することもできます!
プレイする人にあわせてルールを追加したり、縛りルールを加えるのもおもしろいですね♪
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」の勝利条件
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」の勝利条件は「1番多くのカードを集めること」!
場に置かれたカードの枚数が増えるほど1度に獲得できる枚数は多くなりますが、キャラクターも増え名前を憶えておくのが大変。
キャラクターそれぞれの特徴をつかみ、しっかり名前を憶えておきましょう!

どれだけたくさんの名前を憶えていられるかな?
記憶力や瞬発力も大事になりそう!
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」はどんな人におすすめ?
実際に遊んでみた感想
- みんなでワイワイ、楽しくボードゲームをしたい人!
- 簡単・シンプルなゲームで遊びたい人!
- 家族みんなでボードゲームを楽しみたい人♪

ルールが簡単なので、小さい子と一緒に遊ぶこともできるね♪
個人的には、少しお酒を飲みながらプレイするのも楽しいかなと思います!(笑)
いろいろな場面で遊ぶことができそう!
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」で記憶力と瞬発力を試そう!
「ナンジャモンジャ」は、みんなでワイワイ楽しむことができるパーティーゲーム。
ルールが簡単なのでいろいろな人が遊ぶことができますし、自由度が高く上級者向けにアレンジすることができるのもおすすめポイントですね♪
ボードゲーム「ナンジャモンジャ」でみんなでワイワイ遊んでみてくださいね!
▽その他の人気記事もチェック♪