Meeple Festaで出会える!出展クリエイターと持ち込みボードゲーム紹介【前編】

スポンサーリンク

2025年2月22日、私たち盤上遊戯組合は新たなボードゲームイベント「Meeple Festa(ミープルフェスタ)」を開催します!

Meeple Festaでは、たくさんのボードゲームクリエイターさんに出展のご協力をいただき、ボードゲームの試遊&販売スペースを設置します!

今回は、Meeple Festa出展ボードゲームクリエイターさんと、お持ち込みくださるボードゲームをご紹介します!

  • Meeple Festa気になる!という方
  • どんなボードゲームクリエイターさんが参加するのか知りたい!
  • 当日遊べるボードゲームをチェックしたい!

たくさんのクリエイターさんが出展してくださるので、前編・後編にわけてご紹介します。
個性豊かなボードゲームがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

Meeple Festa 詳細情報はこちら♪

▽後編も要チェック!

Q’s Games

2022年からアナログゲーム制作を開始したQ’s Games(キューズゲームズ)さん。
人と人とのコミュニケーションを盛り上げるゲームづくりをめざす」というモットーから、みんなでわいわい楽しめるボードゲームをたくさん制作されています!

ゲームマーケット2024秋にも出展されており、現在は海外でもボードゲーム販売を行っている人気沸騰中のボードゲームクリエイターさんです!

ゲームマーケット2024秋のQ’s Gamesさん出展ブース。
写真は代表のMr.Tさん

公式ホームページはこちら

組合員F
組合員F

Meeple Festaの協賛もしてくださっています!

出禁

出禁」がテーマのパーティーゲーム!?
店主プレイヤーの「OK行為」「NG行為」を見極めて、高得点を目指すボードゲームです。

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~6人
プレイ時間10~15分

遊び方はとても簡単。
お客役のプレイヤーは、毎手番ごとに自分の手札から「これは出禁にならないだろう」と思うカードを1枚場に出すだけ。

出したカードの内容が、店主プレイヤーがあらかじめ決めたNG行為であれば「出禁」

店主が決めたNG行為を避けてカードをプレイしよう!
ボードゲーム「出禁」で遊んでいる様子。

「えーっ、それ出禁なの!?」
みんなでわいわい会話を楽しみながら遊べるボードゲームです!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

これは出禁にならないだろう〜と思っている行為が意外と出禁対象だったり、あれはOKでこれはNG!?なんてのもあってとっても盛り上がるパーティーゲーム!

購入はこちら♪

どっと・ゾンビ

ゾンビと生存者の鬼ごっこ!
タイル配置ゲーム「どっと・ゾンビ」。

プレイ人数2~4人
プレイ時間10〜15分

生存者側プレイヤーの勝利条件は「1人10枚のカードを置ききること」
ゾンビプレイヤーは「生存者全員にカードを置けなくさせること」が勝利条件のため、生存者がつなげた道をふさぎ邪魔をします。

生き残るため、ゲーム序盤ではお互いに協力し道をつなげていきますが、ゲームが進むにつれて逃げ道が少なくなってきます。

「ここにカードを置けば他のプレイヤーが逃げられる可能性が下がる…でも自分が生き残るためにはこれしかない!」なんて、ゾンビ映画あるあるな選択を迫られることも!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

ゾンビ1対生存者3の非対称ゲームっぽいけど、実際は生存者も1対1対1という、最初はみんな生きるために協力するけどラストは結局自分のために行動してしまうところが、本当にゾンビ映画っぽくて大好き!

最後までドキドキハラハラが止まらない、スリル満点のボードゲームです!

恋するファッションハンター

タグから作ったキャッチフレーズにぴったりの人物をあてるボードゲーム
みんなでわいわい楽しむことができるパーティーゲームです!

ボードゲーム「恋するファッションハンター」で遊んでいる様子
プレイ人数2~6人
プレイ時間15分

「え!このキャッチコピー、その人だったの!?」
「思ってたのと違う!」

なんて、キャッチフレーズぴったりの人物をあてるのが意外と難しい!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

実際の人物写真を使っているのが新鮮!実際の人物写真ならではのリアル感が面白さを何倍増もさせている!

カード写真には、実在の方56名が登場しています。
見て楽しい、プレイして楽しい、とっても盛り上がるボードゲームです!

購入はこちら♪

医学ゲームらぼ

なんと、本職の感染症専門医によるボードゲーム制作チームの医学ゲームらぼさん!
ボードゲームの楽しさを伝えるとともに、「医学の問題点を知ってもらう、楽しく医学に触れてもらうきっかけにしたい」という想いでボードゲームサークルを立ち上げたそうです。

スーパーバグ!

ボードゲーム「スーパーバグ!」は薬剤耐性を題材にした対戦型カードゲーム
ゲームマーケット2024秋より販売されています。

ボードゲーム試遊イベント「フォアシュピール」で、フォシュピセレクション”じっくりシリアス”部門で得票率1位を獲得したボードゲームです!

プレイ人数2~4人
プレイ時間20~30分

手札のカードを配置し、医療チームを強化して抗菌薬で微生物を倒しましょう!
ただし、上手に薬を使わないと耐性菌が生まれてしまいます。

楽しく医学に触れられる、わいわい楽しいバトルロイヤルゲームです!

組合員F
組合員F

医療関係の方は“あるある”が楽しい!

そうでない人も、楽しく遊びながら医学を学ぶことができるボードゲームです♪

購入はこちら♪

デコクトデザイン

フリーのグラフィックデザイナーとして活躍されている、デコクトデザインさん。

白と黒でトリテ 見えない数字

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

協力して各々の勝利数を達成していく、協力型トリテ
手札には数字の見えないカードがあって、それをどのタイミングで使用するかドキドキハラハラ!
クリアできたときの達成感は計り知れない!

見えない数字を予測して、協力してお題をクリアするトリックテイキングゲーム
全9トリックを、お題のとおりに勝利を分配しゲームクリアを目指します。

プレイ人数3~4人
プレイ時間30~40分

9枚の手札のうち、3枚は数字が隠れていてカードの強さがわかりません
負けなければいけないのにうっかり勝利してしまったり、勝たなければいけないのに負けてしまうことも…!?

最後までゲームクリアできるかわからない、どきどきハラハラ感がくせになる!
協力型ボードゲームが好きな方にはぜひ遊んでほしいボードゲームです!

購入はこちら♪

ピラミッド・ダイス

3つのダイス目を計算して、お宝ゲットを目指すボードゲーム「ピラミッド・ダイス」!
お宝カードを獲得し、高得点を目指すゲームです。

引用:ボードゲームベア
プレイ人数1~5人
プレイ時間20~40分

3つのダイスを振り、目を足したり引いたり掛けたり割ったりして、場のカードに書かれた数字を作ることができたらカードを獲得することができます

ピラミッド型に並んだカードには、得点になる「宝物カード」さいころの目を変えられる「神様カード」があります。
とっても便利な「神様カード」ですが、得点は0点なので取りすぎると負けてしまうことも…!

運要素も戦略要素もあり、カードの奪い合いが楽しいボードゲームです!

組合員F
組合員F

どのように計算し、どのカードを獲得するのか?
得点を取るのか、能力を取るのか。
さまざまな悩ましい選択に迫られます…!

購入はこちら♪

エイトプラネット

太陽を周回し惑星を並べるカードゲーム「エイトプラネット」。

引用:ボードゲームベア
プレイ人数3~4人
プレイ時間20~45分

目的は手札を昇順に、かつ連番で並べること。

ただし、配られた手札は並び替えをすることができません

手番では手札から1枚出し、自分のコマをその数値分進めます。
止まったところのカードと手札を入れ替え、手札の好きなところへ差し込むことができます
カードをうまく交換し、手札を1〜8枚連続で並べましょう!

ルールが簡単なので、どんな方でも遊びやすい!
プレイヤー同士の駆け引きも楽しいゲームです!

組合員F
組合員F

手札から出したカードと、止まった先のカードが同じなら連続手番となります!

連続手番をうまく狙って、他プレイヤーよりも有利に手札交換を進めちゃいましょう!

購入はこちら♪

奇席見てトリック

「ブラフ×トリテ」を楽しむ「奇席見てトリック」!

引用:BOOTH
プレイ人数3人
プレイ時間15~25分

3人の興行師によって7日間のイベントが行われます。
それぞれが芸人カードを使用し、ギャラカードを獲得します。

「マストノットフォロー」で出されたカードの数字に応じてギャラが配分されます
7トリックで最多枚数を獲得したプレイヤーが勝利となります

3人目のプレイヤーは「秘密のスペシャルゲスト」として必ず1位を狙わなくてはならなかったり、嘘つきチャレンジで偽物かどうか試したり。

トリックテイキングに追加されたブラフ要素が楽しいボードゲームです!

購入はこちら♪

おにぎりさん

みんなでおにぎりを作る協力型ボードゲーム!
楽しい遠足のため、みんなでおにぎりを作りましょう♪

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~4人
プレイ時間10~30分

ごはんと具とのりを順番に置くことができれば、おにぎりを完成させることができます。
全員の前に3種類のおにぎりを作ることができれば勝利となります

カードを出すことができなくなったら、敗北となってしまいます
たった3枚の手札でカードを出していくのは大変ですが、「他の人を助けてあげる」ことが勝利のコツとなります!

組合員F
組合員F

「みんなでおにぎりを作る」というテーマがかわいい「おにぎりさん」♪

なんだかほっこりとした気分になりますね!

みんなで協力して楽しい遠足にしましょう!

購入はこちら♪

トリガーゲームズ

ワクワクの「トリガー」を引くボードゲームを制作している、トリガーゲームズさん!

笑いが絶えない、とっても盛り上がるゲームをお持ち込みくださります!

えっ!?顧客満足度96%であの福山○治が愛用している家が今なら100円なんですか!?

最強の売り文句を考えて商品を売ろう!
大喜利系パーティーゲームです!

引用:ボードゲームベア
プレイ人数3~5人
プレイ時間5~10分
ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

売り文句が書かれたカード組み合わせて商品の売り文句を考えるゲーム!
カードの売り文句を繋げて考えるから、大喜利が苦手な人でも楽しめる、アイスブレイクにもピッタリなボドゲ!

あなたは様々な商品を売る営業マン。
自分の商品を売り込むべく、売り文句が書かれた手札を使って最強の売り文句を考えましょう

5枚の手札のうち3枚のカードを使用し、親プレイヤーに商品を売り込みます。
全員が発表したあと、親プレイヤーが「この売り文句が良かった!この人から買いたい!」というプレイヤーを選びます。
最もたくさんの商品を売ったプレイヤーが勝利となります!

組合員F
組合員F

売り文句の数はなんと82種類もあるそう!
めちゃくちゃな売り文句が飛び交い、毎ラウンド爆笑必須です!

バンブーゲームズ

「竹のように成長して面白いゲームを作る」をモットーに活動するボードゲームサークル、バンブーゲームズさん!

RAGORA

カードに描かれた野菜のイラストがかわいいボードゲーム、「RAGORA」!
神経衰弱をベースとしたボードゲームです

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~5人
プレイ時間10~20分

トランプの神経衰弱と同じように、自分の手番で2枚のカードをめくります。
めくった2枚でペアを作ることができれば、その2枚のカードを獲得することができます!

ペアを成立させた場合、追加でカードを2枚めくるかどうかを選択することができます
カード大量獲得のチャンスですが、ここでマンドラゴラをめくってしまうと今までに獲得したカードをすべて失ってしまいます

しかも、このゲームではマンドラゴラがめくられるたびにペアの条件が変化してしまいます
「同じ野菜同士でペア成立」という条件が、「野菜が持っている楽器が同じでペア成立」という条件に変わることも…!?

遊び方は簡単ですが、一筋縄では勝利できない“超”神経衰弱です!

組合員F
組合員F

チキンレース的な要素もあるので、神経衰弱が苦手な方でも楽しむことができます

購入はこちら♪

サイコロの河原

サイコロの出目に従ってダイスを積み上げるバランスゲーム「サイコロの河原」。

プレイ人数2~6人
プレイ時間5~10分

それぞれ5個のサイコロが配られます。
自分の手番で1つを振り、振ったサイコロを台座に積んでいきます
このとき、すでに台座に積まれたサイコロと同じ出目の場合には、同じ出目のサイコロの上に積まなければなりません

これを繰り返し、自分の手番で崩れてしまうと落ちた出目の合計がマイナス点となります
ゲーム終了時、マイナスポイントが1番少なかったプレイヤーが勝利!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

正直、折った紙とサイコロでこんなに面白いゲームが出来るものなのかと感動しました!

ルールもシンプルですぐ遊べるしとっても盛り上がるバランスゲーム!

何の出目が出るのか、いつ崩れるのかのドキドキハラハラ感。
サイコロを乗せる瞬間の緊張感。
崩れた瞬間の絶望感!

誰でも楽しめる、盛り上がること間違いなしのバランスゲームです!

購入はこちら♪

OVER MILLION

OVER MILLION」は、ゴーアウトと呼ばれる大富豪的なゲームです。
場にある数字よりも大きな数字のカードを出し、誰よりも早く自分の手札を出し切ることができたら勝利となります

プレイ人数3~5人
プレイ時間10~15分

配られた手札は入れ替え禁止
自分の手番では「場の数字よりも大きな数字を出す」もしくは「場のカードを1枚受け取る」のどちらかのアクションを実行します。

このゲームの特徴として、場にカードを出すとき、手札内で隣り合っているカードで、かつ右の数字と左の数字が同じカードならまとめて出すことができます
(例えば、手札に「14」,「45」,「53」のようなカードが連続していた場合、一度に「1453」として手札から出すことができます!)

場のカードを1枚受け取る場合は、手札の好きな箇所に差し込むことができるので、手札の数字と重ねやすくなります。
効果的に場のカードを獲得することで、どんどん手札を強化することができます!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

カードを出して回収してを繰り返しより大きい数字を作って、出せた時の達成感がハンパない!

ルールはシンプルながらも、相手が出したカードを回収するタイミングやカードを出すタイミングの読み合いが楽しい

何枚ものカードが重なり、一気にカードを出す爽快感がたまらない!
軽量級で遊びやすい、ハイパーインフレーション大富豪です!

購入はこちら♪

ビードロ

変則的三目並べ「ビードロ」。

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2人
プレイ時間5~15分
ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

一般的な三目並べのルールにプラス、おはじきを弾くルール!この弾いた時の動きが面白い!ルールはシンプルだけどすごく考える奥深いゲーム!

勝負は5×5のマスで行います。
基本的には3目並べと同じで、縦・横・斜めのいずれかの方向に自分の色のコマを3つそろえると勝利となります。

ただし、このゲームでは「石の置き方」「動かし方」が変則的!

すでに置いてある石を、直線的に縦横斜めに「はじいて」動かします
他の石にぶつかると、当てられたほうが動きます。

石をはじいて動かして、自分の色をそろえていきましょう!

気づかない間にピンチになっていたり、逆にリーチになっていたり!?
シンプルでどんな人でも楽しめるゲームです!

購入はこちら♪

Play&

Play&さんのブランドコンセプトは「ふれる、ひろがる」。
ゲームを通して人と人とのつながりを深め、思い出を共有する瞬間を提供したいという思いで活動されています!

歌う怪盗団

協力型ボードゲーム「歌う怪盗団」。
親分怪盗が即興で作成する「絵描き歌」を頼りに、子分怪盗が盗品を特定し、チームで盗みを成功させましょう!

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~6人
プレイ時間15~30分

親分が1分間で作った絵描き歌をもとに、子分はミニボードに絵を描き、親分の指示を読み取り盗品を見つけ出します

即興の絵描き歌で盗品を伝えられるのか!?
子分は親分の意図を読み取ることができるのか。

成功しても失敗しても楽しいパーティーゲームです!

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

同じ絵描き歌を聴いていても、各々が描く絵がぜんぜん違くてびっくり!

違いすぎてそれはそれでめちゃめちゃ面白くなっちゃう紙ペンゲーム!

購入はこちら♪

ANOMIE

2人専用のタイル配置対戦ゲーム「ANOMIE」。
太陽と月にわかれて3×3の盤上に交互にタイルを配置。
自分のタイルを表向きに3枚置くことができれば勝利となります!

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2人
プレイ時間5~10分

もちろん、ただ配置をするだけではありません。
タイルは置くたびに、他のタイルを裏返してしまいます!

タイルをどこに配置するのか。
配置したことで、どのタイルを裏返すことができるのか。

シンプルながらも考える要素が多く、常に形勢が動く盤面にハラハラドキドキ!
プレイ時間は短いですが、最後まで一瞬も気を抜くことはできません!

組合員F
組合員F

うっかりしていると思ってもいなかったところが裏返ってしまい、予想外の展開に!

購入はこちら♪

らいるず

デジタルゲーム開発会社、株式会社ライルズのアナログゲーム創作部らいるずさん。
「デジタル時代に手で触れ、心で繋がるアナログの感動を」をモットーに、アナログゲームならではの魅力を伝えるためアナログゲーム制作をされています!

アクオチクエスト

協力型ボードゲーム、かと思いきや正体隠匿ゲーム…!?
「アクオチクエスト」は、“役割の無い”正体隠匿ゲームです。

プレイ人数4~6人
プレイ時間10~15分

スタートプレイヤーから場にあるカードを獲得していき、BP(バトルポイント)を高めていきます。
勇者パーティーとして、仲間と協力し魔王討伐を目指しましょう!

ただし、ゲームが進行しあるカードを獲得してしまうと、「他のプレイヤーを裏切って魔王側についちゃいなよ」と誘惑が襲ってきます!
みんなで魔王を倒そうとプレイしていたはずなのに、いつの間にか誘惑につられてしまったり…!?

全員で協力し、無事に魔王を倒すことができるのか。
仲間の裏切りにより敗北してしまうのか…
はたまた、自ら仲間を裏切り1人勝利を目指すのか!?

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

協力×正体隠匿、新しい!
魔王を倒すために行動しようと思っていたのに、気がついたら誘惑が…!
役が決まっていない正体隠匿、めちゃめちゃ面白い!

購入はこちら♪

テノリマドリ

賃貸物件のオーナーになり、自分だけの物件を作ろう!

テノリマドリ」は、手のひらの上にカードを配置する新感覚ゲームです

引用:ボードゲームベア
プレイ人数3~5人
プレイ時間20~30分

場か山札から間取りカードを引き、手の上に乗せます。
その後も、配置した間取りカードの上に重ねるように間取りカードを乗せていきます。

カードが落ちてしまったらペナルティ!
これ以上乗せられないと思ったら、10秒キープして物件完成です。

獲得した間取りカードに書かれた数字の合計で競い、得点が1番高いプレイヤーが勝利となります

さらに、内見者カードの希望設備を満たすと、スコアがさらにアップ!

うまくカードを配置し、誰よりも魅力的な物件を作りましょう!

組合員F
組合員F

手のひらにカードを配置するのが新しい!
手が震えてしまいますね(笑)
ルールも簡単で、誰でも楽しく遊ぶことができます!

購入はこちら♪

公平と平等

「公平」と「平等」をテーマにしたバッティングゲーム

1ゲーム約10分と、さくっと楽しめる心理戦です!

引用:ゲームマーケット
プレイ人数3~5人
プレイ時間10~15分

目的は「5枚の資産カードを出して富(スコア)を獲得する」こと。
ただし、他プレイヤーとバッティングすると資産を増やすことができません

各プレイヤーは非公開となっているカード情報の一部をそれぞれ少しずつ知っていて、これが絶妙な心理戦を生み出します!

組合員F
組合員F

1ゲームのプレイ時間が約10分と短時間で遊ぶことができますが、がっつり心理戦を楽しむことができます!

読みあい・心理戦が好きな方は要チェックです

購入はこちら♪

(株)RayArc・新規事業ユニット

「やってみたい」をカタチにする株式会社RayArc(レイアーク)・新規事業ユニットさん。
場づくりを研究し、ボードゲームを開発しているというRayArcさんは、みんなとコミュニケーションを取ったり相互理解を深めるボードゲームをお持ち込みくださいます!

街は滅びても花を守りたい

価値観コミュニケーションゲーム!

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~4人
プレイ時間30分

プレイヤーは「花守」として街の出来事や噂を元に物語を作り、自分や他プレイヤーの無意識の価値観に気づき、深い自己理解と他者理解を深めるゲームです


起承転結の4つの限られた断片的な物語から、語られない部分を各プレイヤーが想像し、話し合って肉付けしていきます。
プレイヤーは「花=大切なもの」を守るために行動します。
ゲームの最後に全員で話し合い、「花=大切なもの」にふさわしくない行動をしたプレイヤーは負けとなります。

街が滅びるかどうかはプレイヤー次第。
自分にとって大切なものを守るために、どう振る舞うかがこのゲームの鍵となります!

組合員F
組合員F

全員第三勢力の、新しい価値観コミュニケーションゲーム

物語を作っていく過程が楽しい!

どんな結末を迎えるのかは、プレイヤーのみなさん次第です!

購入はこちら♪

おまえのアプデもおれのもの

引用:ボードゲームベア
プレイ人数3~7人
プレイ時間10分

エンジニアの名誉と不名誉を巡るトリックテイキングゲーム!
「エンジニア人手不足時代のアプリアップデート」がテーマのこのボードゲームでは、プレイヤーはエンジニアとしてアップデート項目を奪い合います。

ぶろっこりー組合員
ぶろっこりー組合員

メイフォローのトリテ

親の有利性が高すぎず、各プレイヤーが出したカードの多数性で決まるので、自分の選択によって勝敗が大きく変わるところが面白い!

また、獲得する得点カードによって最終的な勝敗は最後まで分からないところも面白さの1つ!

最終的に、勝敗にはユーザー評価が影響し、大逆転を狙うことも可能!

シンプルながらも奥深い戦略性
わかりやすいルールで初心者の方でも楽しめるボードゲームです!

購入はこちら♪

まさに今どんなキブン?

メンバー全員の「キブン」をLEADER(チームリーダー)が「ただしくいいあてる」ことでプロジェクトを成功させよう!

引用:ボードゲームベア
プレイ人数2~8人
プレイ時間10~20分

チームリーダーの気持ちを理解するために、演じるコミュニケーションゲーム「まさに今どんなキブン?」
プレイヤーはリーダーやメンバーを演じながら、状況に応じた「キブン」を当てることで、プロジェクトを成功に導きましょう!

ゲームにはリーダーを含めた8種類のキャラカード、8種類の状況カードがあります。
それぞれのプレイヤーは自分のキャラクターの「キブン」を演じ、リーダーは相手の「キブン」を推理しましょう!

プレイ時間10~20分と、短時間で楽しむことができます。
演技力で盛り上がること間違いなし!
コミュニケーションを深め、プロジェクトを成功させましょう!

購入はこちら♪

Meeple Festaで新たなボードゲームと出会おう!

「Meeple Festa」出展ボードゲームクリエイターさんの作品は、どれも個性が光るおもしろいボードゲームばかり!

当日はクリエイターさんとお話しをしながらボードゲームをプレイすることができます。
クリエイターさんから直接ゲームの魅力を感じながら遊ぶことができるのは、イベントの醍醐味の1つですよね。

とっても楽しいボードゲームがそろっていますので、ぜひMeeple Festaでいろいろなボードゲームを楽しんでくださいね!

Meeple Festa 詳細情報はこちら♪

▽後編も要チェック!

スポンサーリンク