2024年 ボードゲーム新年会レポート

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます!
盤上遊戯組合の組合員Fです。

新年ということもあり、2024年1月3日にボードゲーム新年会を開催しました!

いろいろな種類のボードゲームをじっくりプレイすることができました♪

今回はボードゲーム新年会の様子をレポートします!

2024年ボードゲーム新年会

ボードゲーム新年会は6名で開催。
箱根駅伝を横目に、10時~20時までまったりとたくさんのボードゲームで遊びました♪

私たちのボードゲーム会は常に100種類以上のボードゲームを用意しています!
「みんなでワイワイ楽しみたい!」「1対1の対戦ゲームで遊びたい!」「たまにはじっくり重ゲーをやりたい!」等、気分によっていろいろなボードゲームが遊ぶことができます♪

もちろん持ち込みも大歓迎なのでみんなで遊びたいボードゲームがあればぜひ一緒に遊びましょう!

今回はボードゲーム新年会で遊んだボードゲームの中で
・「盤上遊戯組合メンバーが遊んで楽しかった!おすすめボードゲーム」
・「ボードゲーム初心者さんにもおすすめのボードゲーム」

をご紹介します!

組合員F
組合員F

ボードゲームを選ぶ参考にどうぞ♪
私たちのボードゲーム会の雰囲気もお伝えしていきます!

盤上遊戯組合メンバーおすすめ!ボードゲーム3選

5本のキュウリ

ボードゲーム「5本のキュウリ」の入れ物
笑顔のキュウリが特徴的…
団員D
団員D

7ターン制で最後に勝ったら負けのトリックテイキングゲーム
ただ単に勝っていけば良いというわけではないのがミソ!
相手の手札、最後に残る自分の手札を考えながらプレイするのが面白い!

シンプルながらも奥深いボードゲーム「5本のキュウリ」。

キュウリのコンポーネントがかわいいです!

このボードゲームは「最終ターンで勝ったら負け」というルール
最後のターンで負けることができるよう、配られた7枚の手札から各ターンで1枚ずつカードを出していきます。

ボードゲーム「5本のキュウリ」で遊んでいる様子。カードを場に出している

最後に負けるためにはどのカードから出すべきなのか。
最後に負けるためにはどのタイミングで勝つ必要があるのか…
他プレイヤーとの読み合いや駆け引きも楽しむことができます

私たちは6人で遊んだのですが、人数が増えれば増えるほど思うようにゲームを進めることができず大どんでん返しがあったりと、かなり盛り上がりました!

ルールがとても簡単なのでボードゲーム初心者さんにもおすすめです!
後述の「初心者さんにおすすめのボードゲーム」でもピックアップしているのであわせて読んでみてくださいね♪

「5本のキュウリ」を見てみる!

アンドールの伝説 第3章

アンドールの伝説のパッケージ画像が黒い机の上に置かれている
団員K
団員K

2回目の挑戦!!!
ランダム要素の多い第3章、2回目のチャレンジでしたがクリアならず…
協力してキャラを強化して、今度こそはクリアしてみたいです!!

中量級の協力型ボードゲーム「アンドールの伝説」。
プレイヤーたちは勇者となり、迫りくるモンスター達からアンドール王国を守るため数々の困難に立ち向かっていきます。

プレイ時間は約3時間ほどでしたが、どんどん敵が増えたり困難な出来ことが起こったりと飽きることなく最後までハラハラドキドキの展開を楽しむことが出来ます!

ボードゲーム「アンドールの伝説」で遊んでいる様子。
お城めがけて進んでくるモンスター達を倒しながら物語を進めます

それぞれに与えられたミッションクリアのため、試行錯誤しながらターンを進めていきます。
1回のミスでゲームオーバーになってしまうこともあるため、一手進むごとに「次は誰が何をするのか」をガチトーンで話し合いました。(笑)
慎重になりすぎて、ゲームスタート前のコイン(所持金)の分配だけで10分以上が経過するほど(笑)

ボードゲーム「アンドールの伝説」で遊んでいる様子。

ミッションを着実にこなし良い感じで進んでいるかと思いきや、最後の最後で1ターン足りなくなってしまい…
ボス戦前にゲームオーバーとなってしまいました。

団員Kと私は2回目の挑戦だったのですが、クリアならず…
次回こそはクリアしたいです!

ゲームの準備に少し時間がかかりますが、じっくり協力型ボードゲームで遊びたい人にはとてもおすすめの「アンドールの伝説」!
基本セットで全5章あるため、毎度ストーリーを進めて新しい物語を楽しむことができます。

協力型ボードゲームが好きな人にはぜひプレイしてもらいたい作品です!

「アンドールの伝説」を見てみる!

キャプテンダイス

ボードゲーム「キャプテンダイス」の入れ物
団員P
団員P

サイコロを使った陣取りカードバトル
たくさんサイコロを投げれて楽しいし戦闘フェイズでは限られた手札でどう戦うかがめっちゃ悩みます

ダイスの早置き勝負!
サイコロを振ってベルを鳴らして、かなり盛り上がっていました!!

ボードゲーム「キャプテンダイス」で遊んでいるところ。並べられカードの真ん中にはベルが置かれている
ベルを使った珍しいボードゲーム

サイコロ配置フェーズでは島カードにダイスをセットしていきます。
ベルが鳴ったら終了の合図。
カード攻撃フェーズに移り、周りのプレイヤーを攻撃していきます。

ボードゲーム「キャプテンダイス」で遊んでいる様子。手札カードを確認している。

親プレイヤーが開始のベルを鳴らすとゲームがスタートし、一斉に各プレイヤーが動き出します!
全体で3つ以上の島にダイスが置かれた時点で各プレイヤー好きなタイミングで終了のベルを鳴らすことができるため、一瞬の判断でダイスの配置や振り直しを判断していかなければなりません。

スピード勝負で、誰がベルを鳴らすのか大盛り上がりになること間違いなしです!!
私たちが遊んだときも部屋中に響くような声で盛り上がっていました(笑)

反射神経が勝利のカギとなるボードゲーム「キャプテンダイス」。
ベルという珍しいコンポーネントを使うのもおもしろい。
かなり盛り上がるボードゲームなので、みんなでワイワイ楽しみたいという方におすすめです!

「キャプテンダイス」を見てみる!

初心者さんにもおすすめ♪ボードゲーム2選

ふくろと金貨

ボードゲーム「ふくろと金貨」の入れ物。
団員P
団員P

盗賊の親分と子分になって袋に入った金貨を予想し合うゲーム
プレイ前はルール単純でどうかな?って思いましたが遊んでみると結構奥深い戦いになりました

親分子分のロールプレイもわちゃわちゃしておもろポイント

団員D
団員D

袋の中の金貨とダイヤの高さで勝敗を決めるボードゲーム!
単純に多ければ勝利!ではなく、多くても負ける場合があるのが楽しい♪
金貨の音や重さ、触った感じも勝負要素!視覚だけでなく、聴覚、触覚も使う面白いゲーム!

親分から配られた金貨の量を読み合う「ふくろと金貨」
麻袋のような袋と、金貨のコンポーネントがかわいいボードゲームです。

ボードゲーム「ふくろと金貨」のコンポーネントの真鍮製の金貨が集められている
金貨は真鍮製でかなり本格的!

最終的には1番多くの金貨を持っているプレイヤーが勝利となるのですが、あからさまに多くの金貨を持ち過ぎていても他のプレイヤーから狙われてしまいます。
また、自分の金貨の量も見ることはできないため、袋の重さや袋を振った時の音で金貨の量を予想するしかありません
自分と他プレイヤーが持つ金貨の量を予想し、ばれないように金貨を奪いましょう!

ボードゲーム「ふくろと金貨」で遊んでいる様子。親分役のプレイヤーが他プレイヤーの袋へ金貨を配っている。

財宝の中に1つだけまぎれるダイヤも勝敗をわけるカギとなってきます。
ダイヤは重さは軽いのですが、金貨10枚分の価値があります
誰の袋にダイヤが渡ったのかも考えながら、うまく金貨を奪っていきたいですね。

遊び方やルールはとても簡単なので、すぐに遊ぶことができます!
真鍮製の金貨や麻袋のコンポーネントもかわいく、遊んでいてとても楽しいです。

盗賊になりきり、1番多くの金貨獲得を目指しましょう!

組合員F
組合員F

相手をうまくだますことができたときの爽快感がたまらない!

「ふくろと金貨」を見てみる!

5本のキュウリ

ボードゲーム「5本のキュウリ」の入れ物。
団員K
団員K

1番高い数字であがってしまうとキュウリをゲットしてしまう、キュウリが6本以上揃うと「お漬物」と呼ばれてしまう、トリックテイキングゲーム!
大人数でもプレイ出来、相手が何を持っているか予想してシンプルなルールで盛り上がる事間違いなし

キュウリを6本以上取ると負け
負けたあなたは「お漬物」と呼ばれてしまいます。

「お漬物」と呼ばれないよう、手札のカードをうまく使って最終ターンで「負け」を目指しましょう

各プレイヤー1枚ずつカードを出していき、1番高い数のカードを出したプレイヤーがそのターンの勝利者となります。
次のターンは勝ったプレイヤーから始まり同様のことを繰り返していくのですが、最終ターンでは1番高い数のカードを出した人が負けとなりキュウリを獲得してしまいます。

最終ターンで低い数のカードを出せるよう、6ターン目までにうまく手札のカードを運用していく必要があります
他プレイヤーが出すカードをうまく読みながら、最終ターンで負けられるように立ち回りましょう。

「5本のキュウリ」は最大6名で遊ぶことができ、駆け引きや読みあいを楽しむことができます
ボードゲーム初心者さんでも簡単に遊ぶことができるので、みんなでワイワイ遊んでみてください♪

「5本のキュウリ」を見てみる!

次回 2024年1月のボードゲーム会

実際はもっとたくさんのボードゲームで遊ぶことができましたが、今回は「実際に遊んで楽しかったボードゲーム」「ボードゲーム初心者さんにもおすすめボードゲーム」をピックアップしてご紹介させていただきました♪

今回は新年会ということでイレギュラーな開催でしたが、月1回開催している定期ボードゲーム会では人数10名前後でたくさんのボードゲームで遊んでいます!

盤上遊戯組合のボードゲーム会は毎月第4土曜日に開催中!
2024年1回目の定期ボードゲーム会は2024年1月27日(土)に開催予定です!

下記のボタンからお申込みできますので、ぜひ一緒にボードゲームを楽しみましょう♪

ボードゲーム会 参加申込みはこちら♪

スポンサーリンク